ツライPMSのストレスにローズヒップのビタミンCが効く!
毎月の辛いPMSの症状は、ストレスで悪化してしまうこともあります。なるべくリラックスをして過ごすことが、PMSの症状の緩和にも繋がっていくのです。
自分なりのリラックスタイムには、ノンカフェインのハーブティーを取り入れるのはいかがでしょうか。ハーブティーは様々なPMSの症状に合わせて選んでいきたいところですが、よく知られているのがローズヒップティーです。
ローズヒップには、PMSの症状に関わる様々な効能があるんです。ローズヒップにはどのような効果があるのでしょうか。
PMSの症状の緩和にも役立つローズヒップとは
ローズヒップとは不思議な名前ですが、バラの果実のことを指してローズヒップと言います。ヨーロッパ原産のロサ・カニーナという可憐なバラが、ローズヒップとして用いられることが多いようです。
バラの種類によっても異なりますが、オレンジがかった赤色の果実です。ローズヒップをお茶としていただくローズヒップティーは、美容効果の高いハーブティーとしてもよく知られています。
美肌づくりなどの美容効果と栄養価の高さから、ヨーロッパでは古くから重宝されてきました。抗酸化作用が強いことからアンチエイジング効果も高く、女性に嬉しいハーブです。
PMS症状に大きく関わるローズヒップの様々な効果
PMSの原因はホルモンバランスの変化、ホルモンバランスの乱れが大きな原因と考えられています。ローズヒップには、ホルモンバランスを整える働きがあり、乱れがちなホルモンバランスを安定させてくれます。
そして、ローズヒップには、ビタミンCがたっぷりと含まれていることも、PMSに深い関わりがあるのです。PMSはストレスによって症状が悪化してしまうものですが、ビタミンCにはストレスに対抗するための力があるため、ストレスを軽減できます。
ビタミンCは熱に弱く、お茶にすると壊れやすいものですが、ローズヒップのビタミンCは、ビタミンPという成分に守られているため、壊れにくいのが特徴です。ビタミンCは美肌効果もあるため、生理前のニキビや肌荒れにも効果が期待できます。
PMS症状にも効果的なローズヒップの高い栄養価
ローズヒップにはビタミンCの他にも、様々なビタミンや鉄分、カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。ビタミンCはレモンの約20倍も含まれていると言います。
生理前に鉄分が不足するとPMSの症状を悪化させてしまうため、ローズヒップティーで補うと良いでしょう。カルシウムはイライラなど精神的な症状の改善に役立ちます。
また、ローズヒップには水溶性食物繊維が豊富に含まれているため、便秘解消効果もあります。PMSの改善に様々な面から力となってくれるでしょう。
ローズヒップティーが飲みにくい方はどうすれば?
様々な効能のあるローズヒップティーですが、飲みにくいという声もあります。独特な味でトマトや梅のような味とも言われています。
飲みやすいようにブレンドされているお茶もあるので、そちらを試してみるのもいいですね。また、はちみつやレモンを入れると飲みやすいようです。
ハーブティーが苦手という方は、アロマでローズヒップを使用することも可能です。アロマでもホルモンバランスを整える効果が期待できます。自分に合った方法で、PMSを改善していきたいですね。