PMSに効くザクロは取りすぎ禁物なワケ
生理前になると、体や心に不調をきたすPMS(月経前症候群)の症状が現れる方も多いでしょう。人によっても様々な症状があり、症状の重さも人それぞれで医者に受診するべきかなどの対策も難しいところです。
PMSの原因ははっきりとは分かっておらず、改善策も人によっては効くものもあれば、ある人には悪化させてしまったりということも起こってしまいます。
PMSの改善に効果があると言われているザクロもそうです。今回は、ザクロがなぜPMSの改善に効果があるのか、人によってはザクロがPMSを悪化させてしまう理由、ザクロのその他の効能や摂取方法を紹介しますね。
ザクロはホルモンバランスを整えPMS改善
PMSの主な原因として考えられていることは、ホルモンバランスの乱れです。生理前になると、女性の体は妊娠準備のために変化していきます。
女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞 ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン) という2種類があり、生理前の黄体期にはプロゲステロンの分泌量が増加します。このプロゲステロンによって、脳内物質や水分代謝に影響があり、PMSの症状が出ると考えられています。
また、エストロゲンの分泌の減少により、セロトニンという喜びを感じる脳内物質が低下することも原因の一つです。この2つの女性ホルモンのバランスの乱れを改善することにより、PMSの改善が期待できます。
ザクロには、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをするエストロンという成分が含まれています。このエストロンにより、ホルモンバランスを整えて、PMSの症状を緩和させるのです。
ホルモンバランスを整えるザクロがPMSを悪化させる?
ホルモンバランスが乱れている方には、ザクロは有効なPMSの改善策となりますが、ホルモンバランスがもともと整っている方にはPMSの症状を悪化させてしまうことにもなります。
そういった場合は、エストロゲンの働きにより、PMSの症状を引き起こすプロゲステロンの作用が強くなってしまうこともあるのです。
また、ザクロのエストロンなどのエストロゲンに似た物質を摂りすぎると、ホルモンバランスが乱れてしまうので、使用量は守って摂取するようにしましょう。
エストロゲンに似た物質としては、大豆のイソフラボンも有名ですが、こちらも摂りすぎには注意したいですね。
女性に嬉しい効能や効率的な摂取方法
ホルモンバランスを整えるエストロンは、ザクロの種子に含まれる成分です。そのため、生で食べるには摂取が難しい部分となってしまいます。ザクロジュースやサプリメントなどで摂取すると、効率よく摂取することができるでしょう。
ザクロには、ホルモンバランスを整える以外にも、更年期障害や生理痛、生理不順などの改善、抜け毛や白髪予防、美肌効果やアンチエイジング効果など女性に嬉しい様々な効果があります。
摂りすぎにだけは気を付ければ、PMSの改善のために1度試す価値のあるものと言えるでしょう。