おならが出すぎ!生理前のイヤな現象の対処法は?

おならが出すぎ!生理前のはずかしい&おかしな現象?

 

おならがたくさん出るなどの悩みは人に言いづらく、人知れず悩んでいる方も多いとと思います。そして、女性に毎月訪れる生理は体に変化をもたらし、いろいろな症状が現れるものですが、この症状の中で、ちょっと恥ずかしい困った状況になってしまうことがあります。なぜか生理前になるとおならの回数が爆発的に増える!と実感している方が多いのです。

 

生理前にはおならが日々の何倍というほどの回数に増えて、また、小さめおならならまだしも、大きめおならで音も目立ったり、さらには臭いも強くなってしまうと言います。なぜ、このようにおならが出やすくなったり、臭くなる症状が起こってしまうのでしょうか?

 

そして、おならの原因は本当に生理前によるものだけなのでしょうか?今回は、生理前のおならの症状について考えていきましょう。

 

生理前におならが増えるのはプロゲステロンの影響

 

 

生理前の黄体期には、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が急激に増えます。女性ホルモンというのは、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)の2つの種類あり、このバランスの変化が様々な症状を引き起こしてしまうのです。

 

プロゲステロンの分泌が増えると、子宮周辺の機能が妊娠に備えて低下してしまいます。そして、この機能の低下は子宮だけでなく、周りの臓器にも影響を与えてしまいます。

 

腸は子宮のすぐ近くのため、この影響を受けやすく、排便を促す蠕動運動も低下してしまうのです。そのため、腸の中に便が溜まってしまい、ガスが溜まっておならが出やすくなってしまうのです。

 

生理前になると、おならが臭くなる原因とは

 

こうして、腸の中で老廃物が溜まる状態が続くと、おならが臭くなってしまいます。腸内には善玉菌と悪玉菌がいて、悪玉菌がおならの臭いを作り出します。

 

悪玉菌は老廃物によって作り出されるので、腸の中で老廃物が長く留まるほど悪玉菌が増えて、おならが臭くなってしまうのです。便秘の方がおならの臭いで悩むのも、こうした原因なのです。

 

おならが増えるのは、本当にプロゲステロンだけのせい?

 

ホルモンバランスが変動する生理前や生理中だけでなく、おならの症状が長く続くようなら、腸の病気の可能性もあります。たかがおならと軽く考えず、専門機関を受診しましょう。

 

また、生理前のおならは妊娠超初期症状の可能性も考えられます。この場合、おならだけでは判断できないので、基礎体温などもチェックしておきましょう。

 

生理前のおならの悩みを改善するには

 

生理前のおならは、我慢しているとさらに臭いが強くなったり、口臭や体臭として現れてしまうことにもなりかねません。なるべく我慢せずに、おならを出すことも大切です。トイレに駆け込む、人のいない場所にそーっと行くなどで対処しましょう。

 

そして、おならの症状を改善するためには、ホルモンバランスの乱れを改善することも必要です。これは、他の生理前に起こる頭痛や腰痛、イライラなどの不快な症状も緩和してくれますよ。

 

ホルモンバランスの乱れを改善するためには、規則正しい生活を送り、ストレスを溜めないようにしましょう。睡眠や食事はホルモンバランスに大きな影響を与えます。また、ホルモンバランスを整える漢方やPMSサプリを利用する方法もあります。

 

そして、ストレスは生理前だけでなく、おならの原因となってしまうのです。おならの臭いや回数を改善するには、腸内環境も整えていきたいところです。

 

消化のいい食べ物を食べたり、食物繊維を摂ったり、水分補給をして便秘解消に努めていきましょう。生理前の辛いおならの悩みを少しでも改善していきたいですね。

TOPへ