生理前に顔や足がむくんで痛い!むくみの原因と解消法

生理前に顔や足がむくんで痛い!むくみの原因と解消法

 

生理前に、顔や足がむくみがちになるのは、PMS(月経前症候群)を代表する症状のひとつです。このむくみの原因は、女性ホルモンにあると言われています。

 

生理前になると、なんとなく身体が重くなったり、顔や足がだるくなったり、むくんだりしてしまうという経験のある方は多いのではないでしょうか。中には実際に、体重が0.5〜3kgほど増えてしまう方もいるようです。

 

今回は生理前のむくみについて、その原因や、解消法をご紹介します。

 

どうして生理前にむくんでしまうのでしょうか?

 

女性ホルモンには、『エストロゲン(卵胞ホルモン)』と『プロゲステロン(黄体ホルモン)』の2種類があります。生理から排卵までは、エストロゲンが多く分泌され、排卵から生理までは、プロゲステロンが多く分泌されます。

 

そして、生理前のむくみの原因は、プロゲステロンにあると考えられています。プロゲステロンの分泌が活発になると、身体が水分、糖分、脂肪分などの栄養を、ため込みやすくなるのです。

 

これはプロゲステロンが、女性の身体を妊娠しやすい状態へと向かわせていくためだと考えられています。特に、むくみの原因となる水分をため込みやすくなるのは、生理時に血液としてたくさんの水分が排出されるため、これに備えるためでもあると言われています。

 

生理前のむくみを解消するには?

 

生理前に起こるむくみや頭痛、腹痛、イライラするなどの不調はホルモンバランスの崩れが原因になっています。ホルモンバランスを整えることがむくまないようにする一番いい方法です。⇒ホルモンバランスを整えるpmsサプリ

 

とはいっても、ホルモンバランスを整えるには時間がかかります。1日や2日で治るものではありませんから、むくみが起こりにくいような生活習慣にしていくことも大切です。

 

生理前のむくみは、主として、体内の余分な水分がきちんと排出されないために起こります。しかし、だからと言って、水分の摂取を控えてしまうと、かえって身体に悪影響を与えてしまいます。

 

むくみが気になる場合でも、水分は摂取するようにしましょう。身体を冷やさないようにすることも大切です。身体が冷えると、代謝が落ち、血行も悪くなりますから、むくみの悪化につながってしまいます。

 

特に腹部や腰の辺りは、なるべく冷やさないようにしてください。塩分のとりすぎも、むくみを助長します。基本的にうす味を心がけましょう。

 

またアルコールの摂取はできるかぎり控えましょう。生理前は、酔いが回りやすくなるだけではなく、アルコールが体内に留まりやすくなっています。アルコールはむくみの大きな原因になるため、生理前・生理中は、飲まないようにするほうが無難です。

 

過度な心配は悪循環の原因に

 

生理前のむくみや体重増加は、生理が終わればほとんどが自然に解消されるので、さほど神経質になる必要はありません。

 

しかし、むくみや体重増加を気にするあまり、過度なストレスを感じてしまうと、かえってPMSの症状は悪化します。そしてストレスがストレスを呼ぶという、悪循環を招いてしまうのです。

 

過度なストレスは、PMS悪化の大きな原因のひとつです。ウォーキングやストレッチなどの適度な運動や、しっかりとした質の良い睡眠、バランスの良い食事を心がけ、積極的にストレスを発散しましょう。

TOPへ